top of page

徹底的な
「空間ウイルス除去」をあなたに

​2種類の技術を組み合わせた画期的なウイルス除去

ホーム: ようこそ!

私たちについて

成功へと導く解決策

グレンカル・ハイジーンは、グレンカル株式会社及びグレンカル・テクノロジー株式会社を母体として衛生テクノロジー関連事業に特化したプロジェクトとして2020年に設立されました。

グレンカル株式会社は2002年に設立以来、主に医療、環境等の分野で、多くの技術開発、出資・投資、M&Aアドバイザリー、コンサルティング業務を行ってきました。

グレンカル・ハイジーンの強みは、イオンによるウイルス除去技術、強力なウイルス除去能力と安全性を兼ね備えたSDウォーター製造技術を保有することですが、それに加えて、母体であるグレンカル株式会社やグレンカル・テクノロジー株式会社が創業以来、医療関連事業や先端技術開発事業を通して得た様々な技術開発ノウハウや事業運営ノウハウを有していることです。

新型コロナウイルスの流行に伴い、経済、政治、人々の生活まで、社会が大きく変化しようとしています。この激動の時代を生き抜く皆様を、衛生面、安全面からサポートし、新しい生活様式への移行に貢献することが私たちの願いです。

ホーム: 概要

ウイルス除去技術

気体による空中除去と、液体による表面除去のW除去

イオナイザーにより生成される各種化合物をファンと組み合わせることで、空中のウイルス除去を行います。また、床、ごみ箱、手すり、コンピューターのマウスなどに付着しているウイルスに特に効果的な液体のSDウォーターを合わせて使用することで、より強力で広範囲なウイルスの除去を可能にします。

​イオナイザー

​イオナイザーはイオンを発生させる装置です。大気中でコロナ放電を発生させることで、空気中の成分から陽イオン(H+)や陰イオン(O2-)を発生させ、副次的にスーパーオキシドアニオンやヒドロキシラジカルといった物質を生成します。それらがウイルスや細菌の表面に付着すると、表面のタンパク質から水素を引き抜くことで、ウイルスの不活化や殺菌を行います。現在流行している新型コロナウイルスは、エンベロープタイプのウイルスであり、表面に脂質性の膜が露出しているため、人体には全く影響のない濃度レベルのイオンを空気中に常時散布することにより、ウイルスを効率よく不活性化させることができます。

Business Meeting

​SDウォーター

SDウォーターの主成分は、ウイルスに対し高い消毒効果を持つ次亜塩素酸水です。エンベロープタイプのウイルスにはアルコールも有効ですが、近年ではアルコールに耐性を持つウイルスが増加しており、除菌剤として次亜塩素酸ナトリウムを主成分とするものが推奨されています。しかし、次亜塩素酸ナトリウムは㏗がアルカリ性に傾いているために、脱色・金属腐食・変質などの実用上の問題があります。SDウォーターは、次亜塩素酸ナトリウムに炭酸ガスを加えることで、㏗値を下げこれらの問題を解決することに成功しました。次亜塩素酸ナトリウムに塩酸などの酸性剤を加えることは、有毒な塩素ガスを発生させることにつながる非常に危険な行為ですが、SDウォーターは、ビールサーバーなどにも使われている炭酸ガスを採用することで、これを安価・安全・安定的に行うことのできる技術の下で生まれた消毒剤です。

Underwater Dive
ホーム: サービス

サービス

​アセスメント

​​プロによる事前査定

機材設置前に、設置場所に関する調査を行います。空気の流れ、動線、施設目的などに合わせて、最適な提供機材、設置場所、設置数などをご提案します。食品を扱う場合や化学アレルギーが想定される場合などには、次亜塩素酸濃度や使用比率の調整を行うことも可能です。

​​コスト

​お客様のご要望に応じてご提案

ご一括のお支払いからリース、レンタルまでお客様のニーズに合わせてご提案します。
<参考例>
リース(3年)
イオナイジングユニット一台月額2500円~
SDウォーター噴霧器一台月額1000円~

機能評価・アフターサービス

​​効果を実感

​機材設置時に、イオン計測器によりイオンの設置場所内の各地点におけるイオン到達量を計測します。噴霧器による次亜塩素酸の散布状況も、ペーハーテスターによって計測したペーハー値から確認致します。

ウイルスの存在・残存状況は、細菌の分布状況などを代替として計測することが可能です。 細菌簡易検出紙でサンプル採取後、 ふ卵(フラン)器(恒温器)で24時間程度、菌を培養することで、 イオン及びSDウォーター噴霧前と噴霧後の比較が可能となります。

ホーム: サービス

役員紹介

ホーム: チーム

​​中石雅仁(なかいしまさひと)

​​代表取締役社長

山口県出身
上智大学法学部国際関係法学科卒業。HSBC(香港上海)銀行で金利デリバティブのトレーダーとしてトレーディングに携わる。その後プライベート・バンキングでの経験を経て、自己資金投資・IPOサポート・M&Aアレンジメント等を主な事業とするグレンカル株式会社を2002年に設立。国内外で環境・ヘルスケア・自動車関連分野を中心に活動する。オーストラリア で、現地パートナーと環境関連会社を設立し、BRW誌で「2013年に最も成長したスタート アップ企業2位」に選出されるなど、近年は特に環境分野に注力した事業展開を行い、2013年にグレンカル・テクノロジー株式会社を設立。技術開発、経営全般を担当。

​​社長挨拶

2020年初頭から全世界を襲った新型コロナウイルスは、今後も全人類の生活環境や生活様式に極めて大きな変化をもたらすことが予想されます。この新しいウイルスは、無症状の状態でも周囲を感染させ得る一方、重症化した際には容易ならざる深刻さをもたらす、といった、きわめて厄介な特徴を持ちながらも、いわば通常の風邪の一種であることには違いありません。つまり、普通の風邪と同じく変異を続けながら存続し、根絶することは非常に困難と予想されており、将来的に社会が集団的な免疫を獲得し得るとも言い切れません。 それは取りも直さず、今後我々はこれまで以上に衛生管理に気を使わざるを得ない社会環境の中で暮らしていくことを意味します。私たちは当社製ディバイスの持つ高いウイルス不活性化能力をいち早く活用し、製品化しました。突如として眼前に突き付けられたこの新しいチャレンジに立ち向かう皆様をサポートし、ひいては、ポストコロナ/withコロナ時代に求められるであろう新しい生活様式への移行に衛生面、安全面から貢献することが私の願いです。

ホーム: 概要

お問い合わせ

〒144-0051 東京都大田区西蒲田8-24-1

電話:03-6424-9163

Fax:050-3730-3755

ホーム: お問い合わせ

©2020 by Glencal Hygiene。Wix.com で作成されました。

bottom of page